株式会社小糸製作所(本社:東京都品川区、社長:加藤 充明)は、2024年5月22日よりパシフィコ横浜にて開催される「人とくるまのテクノロジー展 2024 YOKOHAMA」に出展します。

出展ブースイメージ
小糸製作所は2030年に向けた「KOITO VISION~人と地球の未来を照らす~」に基づき、次世代モビリティ社会に貢献する技術開発を行っています。
本展示会では、高精細ADB※やLiDARラインナップのデモンストレーション等、交通事故の低減や、渋滞の解消など交通社会の課題解決に向けて、小糸製作所の「光」の可能性を紹介、安全・安心で快適な社会の実現を目指します。
※ADB:Adaptive Driving Beam(ハイビーム可変ヘッドランプ)
【1】ライティング
ドライバーに最適な夜間視界を提供するライティング技術。前方車両に合わせハイビームの一部を 消灯し、眩しくないハイビームを実現するADBの最新技術を紹介します。
当社は、2012年に国内で初めてADBを実用化、2019年には世界初のブレードスキャンADBを開発するなど、更なる安全性の向上を目指して、進化を続けています。
「高精細ADB」
ヘッドランプの照射範囲を16,000個に細かく分割し、点消灯・出力光度を制御することで、より緻密に光をコントロールします。
最小遮光により、照射範囲を最大化させ、歩行者や障害物の早期発見をサポート、夜間の交通事故ゼロを目指します。また、光の強弱により最適な配光を提供し、歩行者への配慮と車載カメラの認識性能向上を支援します。

〈配光パターン比較〉
最小遮光により照射範囲を最大化

〈照射イメージ〉
光の強弱により最適な配光を提供
【2】センシング
これからの次世代交通社会では、高い精度で対象物までの距離測定や物体の形状・位置を検出できるLiDARは、必要不可欠なセンサです。
LiDARのラインナップやランプ内部への搭載事例に加え、車載以外への製品展開として、移動体 検知システム「ILLUMIERE™」を紹介します。
「LiDARラインナップ」
車両の周囲360°の対象物を検知する短距離用、高速走行時など遠方の対象物の検知を可能にする長距離用、加えて、車載向けのほか、屋内外での人流・混雑状況の把握に活用できる中距離用をラインナップ。自動車に加え、産機・建機・農機車両など、様々なニーズに応えるLiDARで正確な検知を実現します。

LiDARの主な仕様
「センサ搭載ランプ」
車両のコーナーに位置するヘッドランプとフォグランプの内部にLiDARを組込み、広い検知範囲と高い車両スタイリングを両立させます。また、ポップアップ式のクリーナーをバンパー内に搭載することでLiDAR上の汚れを除去し、様々な走行環境下で高い検知性能を維持します。
移動体検知システム「ILLUMIERE™(イルミエル®)」
イルミエルは、周囲の人や車を判別・分類し、移動体の位置を高精度に検知するシステムです。カメラとは異なり、プライバシーに配慮しながら、検知した情報の蓄積・分析による動きの予測は、交通事故防止や商業施設等での人流・混雑状況の把握、駐車場の空き状況の把握など、さまざまなシーンへの活用が期待されます。

ILLUMIERE™筐体

点群データによる検知イメージ
<ILLUMIERE™とカメラの主な性能比較>
ILLUMIERE™ | (参考)カメラ※ | |
検知範囲 | 約70m | 約20m |
4,000㎡(50m×80m) の検知に必要な台数 |
3台 | 10台程度 |
対象物の検知精度 (誤差範囲) |
±0.05m | ±1m以上 |
プライバシー配慮 | 〇 | × |
夜間検知 | 〇 | × (300ルクス以上の照度が必要) |
※当社調べ
<人とくるまのテクノロジー展 2024 YOKOHAMA開催概要>
・主 催:公益社団法人自動車技術会
・会 期:2024年5月22日(水)~5月24日(金) 10:00~18:00(最終日は9:00~16:00)
・会 場:パシフィコ横浜 展示ホール・ノース(神奈川県横浜市西区みなとみらい1丁目1−1)
・オフィシャルサイト:https://aee.expo-info.jsae.or.jp/ja/yokohama/
以上
出展に関するお問い合わせ :株式会社 小糸製作所 技術管理部
TEL 054-345-4067 FAX 054-345-4570
リリースに関するお問い合わせ:株式会社 小糸製作所 広報室
TEL 03-3443-7113 FAX 03-3447-1520