2025.09.04

サステナビリティ

小糸製作所、第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025の協賛契約を締結

この記事をシェアする

ゲームズサポートメンバーとして、初の日本開催を支援

 このたび株式会社小糸製作所(本社:東京都品川区、社長:加藤 充明)は、公益財団法人東京都スポーツ文化事業団と第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025の協賛契約(協賛カテゴリー:ゲームズサポートメンバー)を締結いたしました。

 「東京2025デフリンピック」は、2025年11月15日から26日までの12日間にわたり開催され、デフリンピック100周年の記念すべき大会であり、日本で初の開催となります。

 本大会では、当社社員2名が日本代表として内定しており、競技を通じて世界の舞台で挑戦する社員の活躍を全力で応援するとともに、本大会の成功に寄与できるよう支援してまいります。

 今後とも当社は、豊かな社会の実現に向けて、社会貢献活動を積極的に推進してまいります。

代表取締役社長 加藤充明コメント

 このたび、本大会にゲームズサポートメンバーとして協賛させていただくこととなりました。
 当社は創業以来、「光」を通じて社会の安全・安心に貢献してまいりました。持続的な企業成長と社会課題解決に取り組む中で、「誰一人取り残さない」「すべての人が良く生きられる(well-being)」社会の実現に貢献することを目指しており、アスリートの皆様がその能力を最大限に発揮できる場を提供し、スポーツを通じて多様性を認め合う社会を目指すという本大会の理念に深く共感し、本大会の支援を決定しました。
 デフリンピックの100周年、そして日本での初開催という記念すべき本大会の成功と、すべての選手の皆様の活躍を心より祈念しています。

日本代表内定選手

航空開発部    池 田  伊 吹(水泳競技4×100mメドレーリレー) 
静岡工場組立部  安 本  真紀子(陸上競技10000m・マラソン)

(参考)デフリンピックについて
 デフリンピックとは、デフ+オリンピックのこと。デフ(Deaf)とは、英語で「耳がきこえない」という意味で、デフリンピックは国際的な「きこえない・きこえにくい人のためのオリンピック」で、国際ろう者スポーツ委員会(ICSD)が主催し、4年毎に開催されるデフアスリートを対象とした国際大会です。第1回は、1924年にフランスのパリで開催され、「東京2025デフリンピック」は、100周年の記念すべき大会であり、日本での開催は初となります。https://deaflympics2025-games.jp/

小糸製作所、第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025の協賛契約を締結